2011年11月

XTの12V化を何んとかしたい、なんていいながら色々調べるに・・・結構難しい事は分かりました。

セローに乗っているやまひでさんに配線図をもらって、あれから何ヶ月になるんでしょうか・・・・

配線図を時間があればあれこれ見ながら考えました。という事で配線図が結構痛みました・

イメージ 1
やっと今になって頭の中の配線図が見えたような気がしてちょっとやってみま

しょうかね。




バッテリーが直に弱くなる症状は仕方がないと思っていて今まできました。

この前買ったアナログテスターで計って見ることにします。なぜアナログテスターかって?そうなんで

すバイクの発電は交流なんですね、更にそれをダイオードで半波整流にしてバッテリーとかに供給してい

ます、だから電圧がぶれているんです。今までデジタルテスターで測定していても電圧がぶれていること

で測定値の表示がエラーを起こしていました。

という事で今日アナログ人間の私がアナログテスターを使ってみました。





イメージ 2

アイドリングで5.9V


イメージ 3


そしてエンジン2000回転で6.4V


この数値を見ればやっぱりレギュレターがもう勘弁してくださいといっているんでしょうか。という事で

セローの初期のレギュレターを使ってみました。







イメージ 4


セロー初期だからパーツがXTに近いんだろと考えてやって見ました。





イメージ 5


エンジン回転2000にします・・・・・おやーーーーー発電電圧7.3V???


この電圧だったら6V車の場合にちょうどいい電圧ですね・・・・・




そこで閃いたのです、セローって初期の頃はひょっとして6V車??????



早速パソコンで調べたところ・・ぉ見込みのとおり・・・・それも一つの発見ですかと自分に言い聞かせ


て心で涙しながらセローの12Vのレギュレターを探してみました。




次の挑戦は来週にお預け・・・・。

久しぶりに国道181号線を走ります。今日は風が強くて寒いですね、ジャンパーの中にもう一枚服を


着て出発です、日野町の金持神社を横目で見ながら四十曲のクネクネ道を進みます。


そして









イメージ 1

鳥取県と岡山県の県境にある四十曲トンネルまで来ました、今日はトンネルには入りません、その手前の


道を右に曲がって新見市大佐町に入るつもりでトンネルの手前で止まって写真を撮っていると、トンネル


の中からクラクションがずーーと鳴っていることに気が付きました。はてトンネルの中で事故?誰かが助


けを求めているのでは、行こうか聞かなかった事にして先に進もうか・・・・・私の気持ちは揺れます、


火事だったら煙に巻かれてXTもろともあの世へ・・・・高速道路の米子道が開通していることで車の通行


が少いトンネルに・・・え~~い行って見ようか、と勇気を振り絞って突入ーーー・・・



トンネルに入ってしばらく走ったところ、バックミラーに何やら黒くて大きな物体が付いて来るのです、


よーく見るとライトを点けていないトラックがいつの間にか私の後ろに、ゾクーー(汗)・・


何んとか逃げなければ60Kmのところを70Kmに上げます・・おートラックが離れていきます。


トンネルから出てすぐに路肩に寄ってトラックをやり過ごします、あーー怖かった。結局クラクションの


音の原因は天井に取り付けてある扇風機の音でしたね。


1800mのトンネルXTではライトが特に暗いので本当に恐怖です、改めて感じました。





気持ちを入れ替えてもう一回バックして大佐町に向かいます、車1台が通れる道が川沿いに続きます、


しばらく走ると峠からそんなに走っているとは思えないのに川の流れが徐々に荒々しくなり、岩のすき間


から流れ出る水と上から溢れる水とがぶつかり、白く泡となって流れていきます、その流れに役目を終え


た枯葉が音も無く吸い込まれていくのです。









イメージ 2


イメージ 3
ついつい見とれてしまう私です。



大佐町の町まではいろいろに姿を変える渓流と小さな道が並んで続いています






イメージ 4


イメージ 5


既に葉が落ちている木々も整然と並んでいて別世界のような気持ちになります。





今日の目的地は大佐山なんです、標高988mで登山、パラグライダー、オートキャンプ場更にペンショ


ンなどなど賑やかなところなんですが今日は平日・・誰もいません、という事で中腹まできました。






イメージ 6


イメージ 7

大佐町の町並みが一望できますね。


今日は急に思い立っておにぎり3個を作って冷蔵庫の中の塩さば2切れそして500mLのペットボトル


にお茶を入れてやってきました。遠くの景色を見ながらおにぎりと塩さばの味、いつもの3倍位の美味し


さとでも言いましょうか、ベリーグッド。


でも今日は風が強くて更に寒かったーーー反省点はもっと厚着をするべきでした。



今日の走行距離170Km余り、燃費は35.9Kmでした。

去年だったかな、ガードレールから尖った金属が突き出ていて、それに通行人が接触して怪我を


した、というニュースがあってから、誰がそんないたずらをしたのか・・などなど、色々ありました、


その後全国で次からつぎにと発見されました、その突起物。私は人事のように思っていたのでまさか


それを発見するとは、多分非常に珍しい物かと・・それはこれ










イメージ 1


イメージ 2




更に近づいて見ると




イメージ 3


支柱にガードレールを固定するためのビスというんでしょうか、その首根っこから三角形の危なっかしい


金属がのびていますよ~~何なんですか。





ところが更に10m進んだ所にも









イメージ 4


イメージ 5


うわー危な~~


ここは非常に珍しいトゲスポット?



これを発見した私にできる事・・・・・・何をしたらいいでしょう・・考えました・・





1 ちょうどいい三角形を利用してナイフを作る。


2 鉄の値段が上がっているのでリサイクル業者に売る


3 非常に珍しいので拝観料をとってもうける


ん~困ってしまいます。







結局連絡するのは市役所でいいのかな。

新米くんの独り立ちは一週間後位になりそうです、既に書類だけはもう行ってしまいました。


昨日は最後の整備をしました。

CDIマグネット裏のオイルシールの交換です、という事で特殊工具が必要です。





イメージ 1

そう、ローターホールディングツールというものです、でも調べてみたら何と値段が5980円・・・

こんなに高いものはとても買えません、なので


ちょっと作ってみました。


それはこれ






イメージ 2

自家製ローターホールディングツールです、まー仕組みはいたって簡単、強度的にはちょっと心配

なれど、という事で作業開始






イメージ 3

出っぱったボルトの頭2箇所をローターの穴に入れます、そして片方の先端を地面に着けてからボックス

レンチでうりゃ~~・・クルッ

何んとか中心のナットが緩みました、スプリングワッシャーと平ワッシャーを取ります。

そして最大の難関がやってきました、ここまで来ると本物の特殊工具にお願いしないといけませんね、

という事で、注文していたものが届きました、それは











イメージ 4

そうです、ヤマハ純正マグネットプーラ 1838円、数ある特殊工具の中でも割安感がありますね、

この工具はいくらなんでも自家製は作れません・・



それでは作業再開










イメージ 5

今度は回転が逆です、ローターホールディングツールを左のステップ上に乗せて固定します、そして

ローターの穴にマグネットプーラの大きいネジをねじ込みます、手でくるくるくるくる簡単に入っていき

ます、こんなもんでいいんかいなと思いながら止まるところまで入れます、そしてマグネットプーラの中

心を締めていきます・・グイッグイッグッグッ・・・・・(汗)・・力が入ります・・うりゃー・・


グニャ~~アーーーーーーーーーーーーーマグネットプーラの棒が曲がってしまったじゃないか、ヤマハ

さんこんなぐにゃぐにゃ棒でどうしたらいいの・・・何かいいものはないかと家の周りをうろうろ・・し

かーしよーく見るとマグネットプーラの頭が六角になっているではないか・・もー早く気が付こうやと自

分に言いながら、ボックスレンチを使います、しかし敵もさるもの手で回そうとしてもびくともしませ

ん、考えた末最後の手段足で押さえます・・せーのどりゃ~~~~~~


グルッ・・お~~緩んだぞーーーということでローターが手前に出てきました。




後から思うに、タイヤ交換をする時につかう十字レンチを使っても良かったかな、と思ったりして。











イメージ 6

初めてお目にかかるCDIマグネットです。


早速オイルシールの交換、と思ったらシャフトのところに見えるオイルシールがえらく小さい?・・


まさか裏からの交換??


どうもそのようですね、早速左上と右下のプラスネジをドライバーで取ってしまいます、そして


コイルをつかんで動かすとやや動きますね、よしそれでは少しずつ引いていきます、クネクネ・・


クイッ・・ドバドバドバッおーーーオイルがーーーーーー鼻血ブー状態


わーーー新聞を敷いたりティッチュで拭いたりもー大変










イメージ 7

バケツを受けておいて、速攻でオイルシールにグリスを塗って裏から組み付けて、ドライバーで締め付け


て・・・・


ふーー何と私の作業の早いこと・・・(作業があまりに早すぎて写真がありません)


後はパーツクリーナーでオイルが付いたところを流します。


失敗は成功のもと、やっと分かりました。

2年前に付け替えていたツールボックス、やっぱり2年って長い年月ですねツールボックスの表面が白く

なって粉を吹いています、という事で交換を考えました。



ホームセンターを色々回りましたよ、4件目でやっと納得のいく物を見つけました、それはこれ

1280円・・








イメージ 1

イメージ 2

リアキャリアーの位置を確認しながらキリで穴を開けていきます、そしてロックタイを通して締めていき

ます、そして完成・・・







イメージ 3

いいじゃないのーー今までのツールボックスよりとっても大きくなりましたね、何でも入りそう。








ということで



イメージ 4


実家に野菜をゲットしに行ってきました





イメージ 5

でかいケースはいいなーー結構入るじゃない・・

もっとでかくても良かったかも。

↑このページのトップヘ